【も】 門前の小僧習わぬ経を読む いつも見たり聞いたりしていれば、知らず知らずのうちにそれを覚えてしまうものです。 樋口一葉「たけくらべ」で竜華寺の門前で遊ぶ少年少女たちを思い起こさせます。 戦時中、秩父の円福寺に集団疎開しました。僅か一年でしたが、山里での暮らしはいろいろな経験と多くの思い出を残してくれました。学校は一山越えたところにあので5〜6年生だけが本校へ通学し私達下級生は境内の分教場で授業を受けました。寝泊りは本堂の隣の広間に布団をぎっちり敷き詰め殆ど雑魚寝状態だったと思います。 お寺ですから毎日ではなかったのですが、和尚さんが朝のお勤めをします。そんな時冷たい板敷きの本堂に正座してお経を聞かされました。 文字通り習わぬ経を覚えたものです。 呪文のように覚えさせられたのが「朕惟ふに我が皇祖皇宗」の教育勅語でした。 夏にはおてらの境内で秩父音頭を習いました ♪ハアーアー アーア アーエー 鳥も渡るかあの山越えて 鳥も渡るかあの山越えて 雲のナー アーア アーエー 雲のさわ立つ アレサ奥秩父
|
|