TOP LINK FLASH MAP
【み】    身から出たさび
 自分の悪行のために自ら受ける災いのことです。要するに「自業自得」ということです。
 2004年「自己責任」の意味が問われた年であり、流行語にもなりました。
 イラク人質事件ではある国会議員が「救出費用を負担させろ」という発言までしました。「国家は国民から税金を取る代りに国民を保護する」という契約をしている。これが国家のありようです。
 一番困るのは錆びが表面に出ないで中が錆びていることです。コンクリートの中の鉄筋が錆びて構造物が劣化していても表面に現れていないということがあるように、東電刈羽原発では配管が内側から磨耗していて重大災害を起こしました。
 警察の組織ぐるみの不正をはじめとして錆びを隠して責任逃れをしているのは政官業です。
 不当に得た金も「返せばいいだろ」で済ませている連中に「自業自得」は通用しない4文字熟語です。  


【し】    知らぬが仏
 知れば腹も立つが、知らなければ仏さまのようにしていられます。当人だけが知らずに平気でいるのをはたから見れば「お気の毒さま」といったところです。
 イギリスでちょっとした問題(本当は切実な問題)が起きているそうです。父親が自分の子供が本当に自分の子供かどうかDNA鑑定をする権利を法律で認めるかどうかということです。世の男性は多分有史以来ずっと女性を信じてに仏さまを演じてきたのですが、科学の進歩したことで真実を知りたくなったのです。知らないまま仏を通したほうがいいこともあります。
 敢えて知らせないで仏を嘲っているのは甚だ性質の悪いことです。


 ♪石の地蔵さんはノーエ 石の地蔵さんはノーエ
 石のサイサイ 地蔵さんは頭が丸い

 頭丸けりゃノーエ 頭丸けりゃノーエ
 頭サイサイ 丸けりゃからすが止まる




【ゑ】    縁は異なもの
 「縁は異なもの味なもの」略して「縁は異なもの」といいます。男女の縁は不思議なものであります。
 グローバル化の今日男女のめぐり逢いの確率はますます低くなっています。60億÷2÷6=1億5000万 1億5000万分の1の偶然が二人をめぐり合わせるのです。
 これを機会に今の伴侶(恋人)とめぐり逢った偶然を振り返ってみてください。多分いくつかの出会いと別れの後に今があることにお気づきなるでしょう。それでも今は幸せの筈です。だから「味なもの」なのです。
 友達に結婚式の相手・日取り・場所が決まっていたのに突然相手だけを変えた男がいます。今も夫婦円満です。


 ♪水にただよう浮草に おなじさだめと指をさす
 言葉少なに目をうるませて 俺を見つめて うなずくおまえ
 きめた きめた おまえと みちづれに


【ひ】    貧乏暇なし
 貧乏人は時間があれば働かなければなりません。暇などないのです。そして、破れ障子は貧乏の象徴です。
 その日の食べ物さえない貧乏、寝るところがない貧乏、欲しい物があっても買えない貧乏。 本来国家の社会的責任であるとされるナショナルミニマム以下の貧乏人はいない筈なのです。それにしても、貧乏とはどんな状態を言うのでしょうか。
 以前、「マルキン」とか「マルビ」という言葉がはやったことがあります。最近はこれを「勝ち組」「負け組」と称しています。哀しいことにどうしても階層に差別をつけたいようです。要するに金持ちとか貧乏人とは、相対的表現でしかないのかもしれません。
 「等しからざるを憂う」なのです。世の中すべての人が貧乏人ならこの世に貧乏はなくなるのではないでしょうか。
 源泉徴収の税務調査にきたお役人が自分の給料より高いとなんとなく不機嫌で、自分の給料より低いと満足げにしていました。この時、社員のゴルフ大会で会社が負担した賞品代を個人の所得とみなされ課税されました。(蛇足)

 石川啄木は「一握の砂」より
 働けど働けど 猶わが暮らし
 楽にならざり じっと手を見る

(啄木の金銭感覚は欠陥があって借金の常習犯だったそうです)